QUBEEN
経典
般若心経
1. 仏説摩訶般若波羅蜜多心経
か〜〜ん
仏説摩訶般若波羅蜜多心経
観自在菩薩
行深般若波羅蜜多時
照見五蘊皆空
度一切苦厄
舎利子
色不異空
空不異色
色即是空
空即是色
受想行識
亦復如是
舎利子
是諸法空相
不生不滅
不垢不浄
不増不減
是故空中無色
無受想行識
無眼耳鼻舌身意
無色声香味触法
無眼界乃至無意識界
無無明
亦無無明尽
乃至無老死
亦無老死尽
無苦集滅道
無智亦無得
以無所得故
菩提薩タ
依般若波羅蜜多故
心無ケイ礙
無ケイ礙故
無有恐怖
遠離一切顛倒夢想
究竟涅槃
三世諸仏
依般若波羅蜜多故
得阿耨多羅三藐三菩提
故知般若波羅蜜多
是大神呪
是大明呪
是無上呪
是無等等呪
能除一切苦
真実不虚
故説般若波羅蜜多呪
即説呪曰
羯諦羯諦
波羅羯諦
波羅僧羯諦
菩提薩婆訶
般若心経
ぶっせつまーかはんにゃーはーらみーたしーんぎょー
かんじーざいぼーさーっ
ぎょうじんはんにゃーはーらみーたじー
しょうけんごーおんかいくう
どーいっさいくーやく
しゃーりーしー
しきふーいーくう
くうふーいーしき
しきそくぜーくう
くうそくぜーしき
じゅーそうぎょうしき
やくぶーにょーぜー
しゃーりーしー
ぜーしょーほうくうそう
ふーしょうふーめつ
ふーくーふーじょう
ふーぞうふーげん
ぜーこーくうちゅうむーしき
むーじゅーそうぎょうしき
むーげんにーびーぜっしんにー
むーしきしょうこうみーそくほう
むーげんかいないしーむーいーしきかい
むーむーみょう
やくむーむーみょうじん
ないしーむーろうしー
やくむーろうしーじん
むーくーしゅうめつどう
むーちーやくむーとく
いーむーしょーとっこー
ぼーだいさったー
えーはんにゃーはーらーみーたこー
しんむーけいげー
むーけいげーこー
むーうーくーふー
おんりーいっさいてんどうむーそう
くーぎょうねーはん
さんぜーしょーぶつ
えーはんにゃーはーらーみーたーこー
とくあーのくたーらーさんみゃくさんぼーだい
こーちーはんにゃーはーらーみーたー
ぜーだいじんしゅー
ぜーだいみょうしゅー
ぜーむーじょうしゅー
ぜーむーとうどうしゅー
のうじょーいっさいくー
しんじつふーこー
こーせつはんにゃーはーらーみーたーしゅー
そくせつしゅーわつ
ぎゃーてーぎゃーてー
はーらーぎゃーてー
はらそうぎゃーてー
ぼーじーそわかー
はんにゃーしーんぎょー
- タ
- 左辺が土で、右辺が垂
- ケイ
- 四が頭で+下が圭
2. 光明真言
おん
あぼきゃ
べいろしゃのう
まかぼだら
まに
はんどま
じんばら
はらばりたや
うん
清音
不空成就如来
大日如来
阿しゅく如来 (悟り)
宝生如来 (智慧)
阿弥陀如来 (慈悲)
真言
光明を放ちたまえ
清音
- 唱える回数
- 通常は三回、又は、七回唱えるが、正しくは 21 回、唱える。
3. 宝号
南無本尊界会
南無両部界会
南無大師遍照金剛
南無興教大師
なむほんぞんかいえ
なむりょうぶかいえ
なむだいしへんじょうこんごう
なむこうぎょうだいし
- 唱える回数
- 三回。宗派によって宝号の内容が異なる。